教習日記一覧
-
2023年05月21日
長岡市 ペーパードライバー講習 楽しいペーパードライバー講習です。
今回のペーパードライバーの方は東京から長岡市に引っ越してきた保育士さんでした。
長岡市では車がないと生活が難しいので、早急に車に乗れるようになりたいとのことで、3時間2日コースを選択されました。免許取得後1度も道路を走ったことがないとの事なので基礎から練習を始めました。
最初は右左折も危なっかしい感じでしたが、だんだん慣れてきました。
道路に出た後も、最初はとても緊張しぎこちない動きでしたが、走っているうちにだんだん慣れてきて、
最後は普通に走れるようになりました。車庫入れだけは何とか区画に入れることができるものの、
右に寄ったり左に寄ったりするので、生徒さんとしては納得がいかなかったようでしたが、後半には良くなりました。 -
2023年04月16日
新潟市の楽しいペーパードライバー講習はペーパードライバースクール新潟で。
新潟市 30代男性の方
1日3時間× 2日間コース ペーパードライバー歴8年
1回目教習
新潟市在住で医療機関にお勤めの方です。
お仕事で運転することが必要になるため、教習を希望されました。
コロナ過で忙しく、なかなか運転する機会がなかったけれど、運転ノーハウを忘れたくないので、脱ペーパードライバーを目標に頑張ってみたいとの事でした。
新潟駅を出発して、広い道を通りながら、スーパー駐車場まで運転していただきました。
8年間のブランクがあまり感じられないような運転でしたので、右左折時の注意事項と車幅感覚の確認方法を指導し、注射練習を行いました。
2回目教習 11月12日(土) 13時から16時
これから頻繁に通る道を運転していただき、車線変更や狭路での注意点を学んでいただきました。
運転にも慣れてきたようでしたので、国道を三条市方面に向かい、セルフのガソリンスタンドで給油方法とタイヤ空気圧調整方を覚えていただいた後、ご自宅に向かいました。
ご自宅周辺は、道が狭いので、先ほど学んでいただいたことを実践して無事に到着しました。
思っていたより運転できたのさこれからも運転する機会を作っていきたいとおっしゃっていました。 -
2023年03月17日
長岡市のペーパードライバー講習は、楽しいペーパードライバースクール新潟をよろしくお願いいたします
長岡市にお住いのペーパードライバー歴7年の方です。
今回は3日間3時間コースのペーパードライバー教習でした。
進み出しはかなり順調で本人も運転には自信があると言っていました。運転技術を一から教えてほしいとのことだったので、長岡市内の右左折や、駐車を一からやり直しました。駐車はかなり苦手だそうで1日目かなり手こずりましたが、2日目、3日目と行っていくうちにかなり上達していたので心配ないように思いました。駐車の時に右に寄ってしまう癖があったのでそこを治すのに少し時間がかかりましたが意識するとかなりきれいに駐車できていたのでよかったです。車を横浜で使うそうで狭い道も走れるようになりたいと言っていたのでなるべく狭い道を走るようにしました。最初は車の幅の感覚を掴むことができていませんでしたがだんだん掴めるようになってきていたのでよかったです。
-
2023年01月06日
新潟市 ペーパードライバー講習 楽しいペーパードライバー講習はペーパードライバースクール新潟で。
東京で雑誌編集の仕事をされていたお客様。
テレワーク可能ということで、新潟市のご実家に戻られました。閑静な住宅地にお住まいで、周辺の交通量が極めて少ないので、自家用車でゆっくりと練習を始めました。ハンドル操作だけに集中して何度もご近所を回りました。次第に慣れてきましたので、すぐ近くのスーパーに向かいました。100mほど一般道を走りますが、とても怖いようでガチガチに緊張して、ハンドルを握りしめていらっしゃいました。スーパーからご自宅に戻り、家の車庫に入れる練習をしました。こちらの指示通りにキッチリと車を動かそうとする方ですので、時間はかかりますが車は正確に動いていきます。ご自宅に車を入れることができたのを「うわー!私が駐車ができるなんて!」と大喜びしていました。これがきっかけで、次第に怖さよりも前向きさが運転にも表れ、行きたいところにどんどんチャレンジしていきます。30km出すのがやっとだった一般道も、バイパスでは前の車に引きずられて60kmを超えてしまいます。二日目までで、ヤオコウ、駅、病院、野菜直売所、菩提寺とよく行くところを繰り返し回りましたので、最終日にはお一人で運転を確認し、私はその後ろをついて行きました。実に滑らかな運転で、ご自宅に戻って車庫入れして終了。ちょっと車が曲がったのが納得できないようでしたが、笑って終わることができました。3日間の目覚ましい成長を褒めると、「最初ゆっくり家の周辺を回ったのが安心できてよかった」とのことでした。精神的な安心感が運転にとても影響することを改めて感じさせられました。
-
2022年12月20日
雪道の運転 新潟県の楽しペーパードライバー講習はペーパードライバースクール新潟で。
ふわふわ積雪の場、サラサラ積雪の場合、圧雪の場合
圧雪デコボコ積雪の場合、凍結の場合、
積雪凍結の場合水っぽい積雪の場合
雪道は、路面状況によっても、特に運転の仕方が異なります。
12月上旬、初雪の日、新潟市内に、
かなりの雪が積もり、街はどこも大渋滞。
毎年、雪が積もる中越地区とは違い、
下越地区の新潟市内では、タイヤ交換をしていなかった
ドライバーさんも多くいた様です。
昔なら、ほとんど積もる事がなかった新潟市も、
ここ数年、積もる様になってきました。
雪道を運転しておきたいというペーパードライバーさんが
時々いるのですが、
いきなりの大雪・積雪路面は、ベテランドライバーでも
こわいものです。
まずは大雪の積雪になる前に、
運転準備をしていきたいですね。 -
2022年09月18日
新潟市のペーパードライバー講習です。
新潟市中央区の20代前半の女性のペーパードライバー様です。
関東から新潟市に戻り、就活の為の受講です。
ペーパードライバー歴は約10年、免許取得後、
全く運転してなかったとの事で、かなり緊張していましたが、
センスは悪くない様でした。
久しぶりの運転は、急なブレーキ、ブレーキの遅れ、
車間距離の近さ、課題となりました。
お話し好きな方でしたので、会話をする事で、
緊張もほぐれ、力も抜けて一気になめらかな走りになり、こちらも驚きの成果でした。
そしてコースの最終日は自信に繋がった様で、
とても喜んでもらえた事が嬉しく思えました。